服を全然持っていないわけじゃないのに、いざ着がえて出かけよう!と思うと…今着られる服、どれだけありましたか?
不思議なもので、服がたくさんあっても着られる服が全く無い、ということは結構あるある話です。
じゃあ服を買いに行こうと思っても、服を買いに行くその服がそもそもない…なんて頭を抱えてしまったり。
そんな悩みを持っているあなたに対し、この記事では以下のことをお伝えしていきます!
- 服を買いにいく服がないと思ってしまう心理
- 服を買いに行く時には何を着ていけばいい?
- どうしてもお店に行くのが恥ずかしい時はどうすればいい?
たくさんの服が詰まったクローゼットの前で「着る服がない」と感じるのは何故なのでしょうか?
私にも覚えがありすぎる心情ですが、原因を知り対策すれば、もう着る服に困ることは無くなっていきますよ!
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
目次
服を買いに行く服がないと思う心理3選

目の前のクローゼットに服がパンパンに詰まっているのに、今日着る服がない…なんて経験はありませんか?
その理由は以下のことが考えられます。
- 出かけるための私服がない
- 合わせる服がないと感じる
- 好みに変化があった
それでは、それぞれの心情をしっかり掘り下げていきましょう!
出かけるための私服がない
あなたの持っている服は、ほとんどがお仕事用だったりしませんか?
普段の生活では、学校と家、会社と家、の往復ばかり…。
そうなると「ちょっとお出かけしたい」って時に着る服がない、というあるあるパターンに陥りがちです。
会社に行くための服なら、オフィスカジュアルのような無難なアイテムばかり。
学校と家を往復する毎日だと、制服に合わせられるのを第一に考えたアイテムがずらり。
私のクローゼットも、ちょっと前までそんな状態でした。
大切なのは外出する目的別に、服を用意しておくこと。
例えば普段着とは別に、
- 友達と遊ぶ時に着る服
- デートで着る服
- 近場のスーパーに行く時の服
これらの3パターン用意しておくだけでも、着る服で困ることはなくなります!
というわけで、そもそも仕事着以外の服がない、という方は、まず出かけるための私服を揃えるところから始めてみましょう♪
合わせる服がないと感じる
合わせる服がないと感じる要因として考えられるものは大きく2つ。
“組み合わせがワンパターンになっている”か、“コーデを組むのが難しい服ばかり持っている”です。
服を全く持っていないわけではないけど、着たいと思える服がない…。
服選びの際に「これ、この前着たしな…」なんて悩むことも多いですよね。
このトップスに合わせられるのはこのボトムスしかない、と組み合わせが決まっていたり、他の服との合わせ方が分からなかったり。
このような状態だと、毎回同じコーデを着ることになってしまいます。
色々なパターンを組み合わせられる、着回し上手になるためにするべきなのは、購入時に手持ちの服と合う、3パターンのコーデを考えること!
例えばボトムスを買うときには、それに合うトップスを3つ持っているか考えてみるのをオススメ!
自分だけで思い付かなければ、店員さんやおしゃれな友達に思い切って聞いてみましょう。
好みの問題
昔の自分が「この服可愛い!」と思って気に入って購入したはずなのに、いざ着ようとするとなんかいけてない気がする…。
これはあなたの服の好みが変化したからなんです。
気に入っていたとしても着過ぎて飽きてしまったり、ライフスタイルや体型が変化していたりと、時間の流れとともに、好きなもの・着たいと思うものって、意外と自分の中でも変化しているんです。
どれだけ丁寧に保管していて服の状態が悪くなってないとしても、あなたの中が変わっているとしたら、服は新調した方が気分もきっと上がりますよ!
おすすめの服を買いに行く時の服装

どんな服を買えばいいかは分かったけど、その服を買いに行く服が無い!あるあるですね(笑)
実際にどんな服を着ていけばいいのか…意識するポイントは3つ!
- 試着しやすい服
- 自分の雰囲気を伝えられる服
- 他アイテムと合わせやすいシンプルな服
それではこの3つのポイントを詳しく解説していきます!
試着しやすい服

自分に似合う服を見つけるために、試着は必要不可欠。
そして着替えることも多いと思うので、脱ぎ着しやすい服を着ていきましょう。
例えばトップスは、前ボタンのものや首元が広めなデザインがおすすめ。
着替えることにストレスも感じにくくなり、服にメイクがつく心配も減ります!
さらに、履いて行く靴もとても重要!
試着室では靴を脱ぐことが多いので、脱ぎ履きしやすい靴を選びましょう。
そして歩きまわっても疲れない靴は必須です!
靴を脱いだときに恥ずかしい思いをしないためにも、靴下にまで気を配れるといいですね。
試着しやすい服装をしておけばたくさん試すことができるので、より自分の理想に近い洋服を選ぶことができること、間違いなしです!
自分の雰囲気を伝えられそうな服
自分が求めている服装や、好きなの服のタイプが伝わるような格好でいきましょう。
店員さんにおすすめされても、「私そういうタイプじゃないんだよな…」と感じることってありますよね。
これは自分の理想とする雰囲気と、店員さんがあなたの見た目からイメージしている『あなたに似合いそうな服』の間にギャップがあるからです。
自分が似合うと感じている色や、体のラインをしっかり出したい場所と隠したい場所など、あなたが求めているイメージが伝わる洋服だと良いですね。
また求めているのは仕事に来て行く服なのか、普段出かける時の服なのか、それともデート用?
それをしっかり考えていくのもおすすめですよ。もちろん仕事用&普段用と兼ねた使い方ができるもの、という形でもOKです!
他アイテムと合わせやすいシンプルな服
無地の服やクセのない素材を着て行くことで、試着したときにその服を含めた着回しのコーデが想像しやすくなります。
気になる服を見つけたとしても、手持ちの服と合わせることができるか、しっかりイメージできなければ、またワンパターンなコーデを着ることになってしまいます。
自分の手持ちの中でも特に良く着ている服で行けば、買う前に「着回しはできるかな?」ということをしっかり試せます。
そこを納得して買えば、新しい服を増やしても戸惑わずローテーションを組めますね。
どうしてもお店に行くのが恥ずかしい場合

ここまで『服を買いに行くための服の選び方』を紹介してきました!
それでも「やっぱり自分で選ぶのは恥ずかしい…」「どうしても自分が選んだ服で出かける自信がない…」とちょっぴり心配だったりしませんか?
そんなあなたに、自分のコーデを見られないまま安心して服を選べるサービスがあります!ご紹介していきますね。
自分好みの服が売ってる通販を使う

まず、“お気に入りの1着”を見つけてみましょう!
服を持ってはいるけど自信を持って着れる服が1着もない、というあなたにおすすめなのは、たくさんのアイテムが取り揃えてあるサイトから探してみること。
Re:EDIT(リエディ)は取り扱い点数が多いのはもちろん、女性にとって気楽に着られるカジュアルなアイテムが多く揃えられています。
また安価アイテムも多く用意されており、失敗するのが怖いからとりあえず気になるものを試してみたい!という方にもおすすめですよ!
\気になるアイテムを気軽に試せる!/
こちらの記事では、他にもオススメなレディース通販サイトについて、ランキング方式でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

自分の好みが分からないなら選んでもらう

そもそも自分がどんな服が好きなのかわからない、だからいろいろチャレンジして好みを見つけたい!という方もきっといますよね!
そんなあなたにおすすめなのが、『Rcawaii』の洋服サブスクサービス。
注文後、あなたは大体の要望を伝えるだけでオッケー!
プロのスタイリストが、あなたの希望に叶うジャンルやブランドの中から、あなたに合いそうなアイテムを定期的に送ってくれます!
またわからないことや不安があればメールやLINEなどでスタイリストに直接相談することも可能。
こまめに要望や感想を伝えていくこともできるので、初心者の方でも安心して利用できますね!
\プロが相談に乗ってくれる!/
この他にも、こちらの記事でおすすめサブスクサービスについてご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ
この記事では
- 服を買いにいく服がないと思ってしまう心理
- 服を買いに行く時には何を着ていけばいい?
- どうしてもお店に行くのが恥ずかしい時はどうすればいい?
以上についてお伝えしてきました。
最後にもう一度お伝えしますが、「着る服が無い」と感じるのは、私も含め他の方も経験していること!
あなただけじゃありませんので安心してくださいね。
まだ服選びに自信が持てない方は、ここでお伝えした通販サイトやファッションサブスクをぜひチェックしてみてください!
この記事を読んでくださったあなたが、明日着る服にワクワクできる毎日が来ることを願っています☆
それでは、バイバイ〜!