ファッションの悩み

なで肩男性に似合う服似合わない服まとめ!NGメンズファッションと対策も

気に入った服を見つけたのに、なで肩体型のせいで全然似合わなかった…。
なで肩なのを男らしくない体型だって言われたー!

なで肩をコンプレックスに思っていませんか?

気に入った服がなで肩のせいで似合わなかったり、周囲になで肩のことを言われたり。

そんな経験をしてしまうと、ますます「なで肩」が嫌になってしまいます…。

こんな悩みに対して、この記事では以下のことをお伝えしていきます。

この記事の内容
  • なで肩のメンズに似合うコーデのポイントって?
  • なで肩メンズのNGファッションはこれだ!
  • なで肩さんはここでコーデを揃えよう!

私もなで肩なのですが、リュックやジャケットが頻繁に肩から落ちてしまうのが悩みのタネです。

苦労もしてきて、なで肩な自分を恨んでしまうときも…。

しかし「なで肩」は日本人に多いとされている体型です。

なので、ファッションのポイントを押さえれば、なで肩にコンプレックスを抱えている方でも素敵なコーデができるんですよ!

しっかり解説していきますので、最後までお付き合いくださいね。

なで肩のメンズに似合う服装やコーデ

なで肩の人は、華奢な印象を与えがち。

また、頭が大きくみえたり、首が長く見えるなどバランスが悪くみえる傾向にあります。

しかし、肩周辺にボリューム感を出したり、なで肩を逆手に取り活かすことで、おしゃれなコーデを作ることができます。

では、なで肩のメンズに似合う服装にはどんなものがあるでしょうか。

  • シャツコーデ
  • フーディ・パーカーコーデ
  • カーディガンコーデ
  • ダウンジャケットやベストコーデ
  • オーバーサイズのコーデ

詳しくみていきましょう。

シャツコーデ

引用:Dコレクション

シャツコーデをする時は、襟が小さいものを選ぶのがおすすめ。

襟から肩にかけて広く見せることで、肩幅を広く見せることが出来ます。

肩にボリュームが出しにくい夏でも、シャツの下にインナーを着るレイヤードコーデにすれば、肩にボリュームを出すことができるため、なで肩でもおしゃれに着こなせますよ。

フーディ・パーカーコーデ

引用:Dコレクション

続いては、フーディ・パーカーコーデ。

フードがアクセントになってくれるので、肩から目を逸らすことができるのがおすすめポイントです。

出来るだけ、フードに存在感があるものを選びましょう。

カーディガンコーデ

引用:Dコレクション

カーディガンは華奢な体に似合う服装なので、なで肩の人に特におすすめアイテムです。

また、網目のあるカーディガンを選ぶことで全体にボリューム感がでるので、なで肩をごまかすことが出来るのもポイント高いですよ!

ダウンジャケットやベストコーデ

引用:Dコレクション

肩にボリュームを出してくれるダウンジャケットは、シルエットを整えて見せる効果が充分に発揮されます。

特にボリュームを出しやすい中綿のダウンジャケットがおすすめ。

フードで肩回りを隠しつつ、全体的に大きく見せることで、なで肩が目立たなくなります。

オーバーサイズのコーデ

引用:Dコレクション

華奢に見えるなで肩を活かすのが、オーバーサイズコーデ。

色味や質感などキレイめのものを選ぶことで、華奢さをモード見えにしてくれるのでおすすめです。

コンプレックスを武器にして魅力的に見せることができますよ。

なで肩メンズのNGファッション

なで肩に似合う服がわかってきましたね!ですが、似合う服がある一方で似合わない服があるのも事実。

似合う服と似合わない服がわかることで、コンプレックスをカバーした服のチョイスができるようになります。

  • NG①タートルネック

なで肩の方は肩が下がっている分、首が長く見えやすいです。

それは魅力でもあるのですが、タートルネックを着てしまうと長い首がより強調されるだけでなく、肩のラインまでも強調されてしまいます。

とはいえ、寒い冬にタートルネックが着れないのはなかなか厳しいですよね。

なので、マフラーを活用しましょう。

マフラーを巻くことで肩まわりを隠すことができるので、なで肩の方には特におすすめのアイテムです。

  • NG②ラグランスリーブ

ラグランスリーブとは、生地のネックから脇にかけて入っている服のことをいいます。

ラグランスリーブは肩が落ちる形状なので、特にバイカラーで色が切り替わってしまうと、なで肩が際立ってしまいます。

なで肩が際立たない服装を選ぶ際は、ラグランスリーブよりヨーク切り替えのデザインを選びましょう。

肩部分だけ生地が切り替わっているので、肩幅を広く見せることができますよ。

  • NG③ストライプ柄

ストライプ柄は縦のラインを強調させるため、華奢さやなで肩をさらに強調させてしまいます。

柄物を着るならストライプよりボーダーがおすすめ!

横に広がって見えるので、肩幅をがっしりと見せることが出来ます。

なで肩メンズが服を選ぶ時のポイント

ここまで、なで肩の方が得意な服・NGな服をそれぞれご紹介しました。

では次に、なで肩の男性が服を選ぶときのポイントを解説します!

  • なで肩を隠せる服を選ぶ

なで肩を隠したり、目線を別の箇所に移すことで「なで肩」に見せないようにすることがポイント。

フーディやダウンなどがオススメなのは、なで肩がしっかり隠れるからですね。

  • 色は明るめを選ぶ

色は濃いめではなく明るめの服を選ぶことがポイント。

なで肩の人には華奢にみえるという特徴があります。

なので、明るい色=膨張色を選ぶことで、体全体を大きく見せてくれるという効果があります。

また、濃い色にはシルエットラインをはっきりさせる効果、明るい色にはぼかす効果があるので、明るい色を着ることで肩のラインをぼかし、目立ちにくくしてくれますよ。

  • ボトムスは細めのものを選ぶ

ボトムスは細めのものを選ぶこともポイント!

なで肩の人は首から上が長く見えるので、胴が長く見える傾向にあります。

なので、足元より上半身の目を向けるために細めのボトムスが◎

細めのパンツを着ることによって、上半身に目線を集めつつ肩幅も強調されにくくなりますよ。

なで肩メンズのメリットやデメリット

次に、なで肩メンズのメリット・デメリットをまとめていきますね!

なで肩メンズのメリットはこのようなものがあるでしょう。

  • 柔らかな雰囲気があり、優しい印象を相手に与えられる。
  • 華奢さを活かしたビッグシルエットコーデで、昨今のトレンドを取り入れることができる。

反対に、なで肩メンズのデメリットはこのようなものではないでしょうか?

  • コーディネートのバランスが取りにくい。
  • 似合わないアイテムを取り入れてしまうと、なで肩に視線が集まってしまう。

なで肩に限らずですが、物事には必ずメリット、デメリットが存在します。

自分ではとても気にしているコンプレックスも、他の人からみたら魅力的なポイントなんです!

自分のコンプレックスを受け入れて活かしていくことで、ワンランク上のファッションを楽しみましょう!

着こなし方が分からない男性にオススメのサービス

引用:Dコレクション

ここまで似合う服装やNGコーデなどをご紹介してきましたが、やっぱり自分では着こなし方がわからない…という方は、『なで肩のメンズに似合う服装やコーデ』で紹介したDコレクションをオススメします!

大人な雰囲気をだせる服が多数ラインナップされていますし、なによりプロがあなたに似合う洋服を全身コーディネート提案!

あなたは楽をしながら、失敗せず購入することができちゃいます!

ぜひ興味のある方は、Dコレクションでプロの全身コーディネートにチャレンジしてみてくださいね。

\なで肩メンズにおすすめ/Dコレクション
を見てみる

Dコレクションはダサい?噂の真相や利用者の口コミ・評判を徹底調査!
Dコレクションはダサい?噂の真相や利用者の口コミ・評判を徹底調査! 今や、ネット通販はファッション選びの主流! その中でもトレンドの最先端であるメンズファッション通販サイト、Dコレク...

また、洋服のサブスクの利用もいかがでしょうか?

洋服のサブスクはあなたに似合う洋服を定期的にコーディネート!

具体的な希望をプロのスタイリストに伝え、選んでもらえるサービスもありますよ!

プロのスタイリストに選んでもらう服なら、かっこよく着こなせますよね!

詳しくはこちらの関連記事をご覧ください!

メンズ洋服サブスクのおすすめサービス比較4選!デメリットや絶対気になる疑問も調査 いつの間にか欠かせない存在になったサブスクサービス。 最近は洋服のサブスクも目にするけど、どんな服がくるの?毎月い...

まとめ

ここまでの記事では、

ここまでの内容
  • なで肩のメンズに似合うコーデのポイントって?
  • なで肩メンズのNGファッションはこれだ!
  • なで肩さんはここでコーデを揃えよう!

以上の内容でお伝えしてきました。

なで肩の男性に意識して欲しいポイントは、肩回りにボリュームを出したり、なで肩を活かすこと。

そうすることで、なで肩が気にならない素敵なコーディネートが出来ることがわかりました。

また、コーディネートがわからない方はプロが全身コーディネートを提案してくれるサービスも多数ありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

コンプレックスも活かせば魅力として最大限に広がります!

ぜひあなたのなで肩を魅力的に生かしたコーディネートにチャレンジしてみてください!

最後まで見ていただきありがとうございました☆

→メンズファッション通販ランキングについての記事を見てみる

→メンズ洋服サブスクについての記事を見てみる