あなたはお手持ちの服、どのぐらいの頻度で買い替えていますか?
まだまだ着られるといって、しかし何年も同じ服を着続けているのはどうなんだろう、なんて思った経験はないでしょうか。
そこで今回は、以下のことについて見てきたいと思います。
- 5年前の服を着てはいけない理由
- 服を何年も買ってない人に対する周りの声とは
- 服を買い換えられない方におすすめのサービスとは
ものを大事にするのはもちろんいいことですが、じゃあどれぐらいを限度として着続けてもいいものなんでしょうか?
そして他の人はどうなんでしょう?気になるところです。
そこでこの記事では、「5年前」の服を着続けてはいけない理由を中心に、具体的にどう行動していけばいいかじっくり解説していきます!
ぜひ、最後までお付き合いくださいね。
目次
5年前の服を着てはいけない理由は4つ!
古すぎる服、具体的には5年以上前の服は着ない方がいい、との声が一般的なようです。
主な理由としては下記のような内容が挙げられます。
- 洋服は3年程度しか保たないから
- 流行や年齢に合わなくなっているから
- お金がないように見えるから
- 古いものや使わないものは運気を下げるから
早速、これらの理由を詳しく見て行きましょう!
洋服は3年程度しか保たないから
もちろん保管状態やお手入れ状況にもよりますが、実は洋服が良い状態を保つことができる期間は約3年ほど、と言われています。
それはいわゆるブランドものと呼ばれるものも同じで、つまり作り手側が3年持たせる程度の耐久性は持たせている、とも言えます。
このことから、5年前の洋服を着るとなると、洋服自体の状態も悪化している可能性が高いでしょう。
さらに、衛生面から見てもよくないと言えますね><
流行や年齢に合わなくなっているから
流行は特に移り変わりが激しく、つい半年前まで流行の最先端だったファッションも気が付けば時代遅れなんてこともざらにありますよね…。
そうなってくると5年も前の洋服となると、もはや時代を感じさせる洋服となっている可能性が高いです。
更に、あなた自身も5年前とは体形も内面も大きく変化していることでしょう。
そうなると、洋服を買った当時と5年後では、あなたの洋服に対するイメージもかなり変わっているはず。
そのため、5年前に購入した服を着続けるのは時代遅れであり、かつあなた自身の今のイメージに合っていない、というダブルパンチなのです。
お金がないように見えるから
5年前の洋服であれば、はた目からみてもかなりの年季を感じさせるものになっているはず。
もしあなたが職場にそんな年季が入った洋服を着て行ったら、同僚などに『あの人はお金に困っていて、洋服も買えないのかな?』なんて内心思われてしまうかもしれません。
そうなると、あなたが大人である以上、社会的立場に大きな影響を及ぼす可能性も否めません。
もちろん、5年前の洋服でもきちんと手入れがされていれば、年季を感じさせない状態である場合もあるでしょう。
しかし基本的には着ないと言う選択をするのがベターだと思います。
古いものや使わないものは運気を下げるから
風水などのスピリチュアルの面から見ても、定期的に物の入れ替えを行うことで悪い気を外に出し、良い気を取り込むことができると言われています。
もちろん科学的根拠はありませんが、しかしボロボロになった服は少なくとも運気アップにつながりそうにはないですよね。
服を何年も買ってない人に対する周りの声

それでは、洋服を何年も買っていない人に対し周りの反応にはどんな声があるのでしょうか?
洋服を何年も買っていない方に対し、周りの声は以下脳ような声が多くありました。
- 時代遅れの洋服を着ている感が否めない
- 毎回同じような服を着ていると、衛生的に気になる
- 年季の入った洋服を着ていると貧乏に見える
- あまり他人の洋服は気にならないため、なんとも思わない
- 見るからに汚い洋服でなければOK
この通り、やはり何年も洋服を買っていないと、少なくとも時代遅れな印象を周囲に与えてしまうようですね…。
更に、何年も洋服を買っていないと当然洋服にも年季が入ってきてしまい、それが災いして貧乏臭い印象を相手の与えてしまっているようです。
しかし、一方であまり他人の洋服は気にならないので別に、だったり、見るからに汚い洋服でなければOK、と言った寛容的な意見もありました。
とは言え、どんな生活をしていたとしても人前に絶対に出ない、ということはありません。
洋服をあまりにも買わないというのは、様々な面で不利に転じてしまう可能性が大いにありそうです。
昔の服を捨てるタイミングや断捨離のコツ

ここまで記事を読んで頂いて、5年以上経った古い洋服を断捨離する必要を充分感じたものの、そのタイミングが分からない、なんて方もいるのではないでしょうか?
そこで次に、昔の服を捨てるタイミングや断捨離のコツなどに関して見て行きましょう。
まず、捨てる&断捨離するコツは以下のようなものが挙げられます。
- デザインが好みじゃなくなった洋服
- 汚れやほつれがある洋服
- サイズがあっていない服
やり方や基準に悩んでいるのなら、まずは上記のポイントに注目しながら断捨離に取り掛かってみてはいかがでしょうか?
ところで、捨てるタイミングに悩んでいる服、といえばユニクロですよね。
あなたのクローゼットの中にも、あなた自身いつ買ったかもよく分からないヒートテックやフリースが眠っていないでしょうか?
ユニクロの服は何年着られる?
ここでは具体的な例として、ユニクロ服は何年くらい着ることができるのか、見て行きたいと思います。
下記では、ユニクロで購入できるアイテム別に洋服の寿命を見て行きましょう。
- ダウンジャケット → 3年程度
- ニット系 → 2年程度
- Tシャツ → 1~2年程度
- スウェット → 1~2年程度
- ジーンズ → 1~3年程度
- ヒートテック → 1年程度
冒頭で、服の耐久性は3年を目安に考えられている、とお話ししました。
そしてユニクロの洋服の平均寿命も3年程度はあることが分かりました。
もちろん、使用頻度や保管方法、お手入れ状況によって洋服の寿命も前後してくるでしょう。
しかし、ユニクロ品質であっても5年以上の長期のスパンで着れるわけではなく、耐用年数は一般的なものとそこまで変わらないようです。

服を買い換えられないあなたにおすすめのサービス
ここまで、洋服の捨てるタイミングや耐用年数など一緒に見てきましたが、やっぱり洋服を捨てるのには抵抗がある方も多くいらっしゃると思います。
そこで、ここからは洋服をなかなか買い換えられない方に下記の通販サイトの紹介をさせて頂きます!
- SHOPLIST
- エアークローゼット
早速サービス内容を見て行きましょう☆
SHOPLIST
SHOPLISTは、幅広い年齢層に対応する洋服を数多く取り揃えているファッション通販サイトです。
取り扱う服の系統は、モード系・キレイ目系・フェミニン系などが得意!
また、気になる価格帯も数百円~数万円程度と手ごろなので、洋服の断捨離に成功し、新たに服を買わなきゃ、と思っているあなたにとって、この価格帯は魅力的ではないでしょうか(*´ω`)
更に、SHOPLISTの商品数は驚異の22万点となっており、気に入る1着が見つかること間違いなしですね☆
\買い替えしやすいプライスが多い!/

エアークローゼット
引用:エアークローゼット
エアークローゼットのメイン年齢層は20代~60代までと、こちらも幅広く利用されているのが特徴。
しかし、先ほど紹介したSHOPLISTと一番違う点は、こちらは洋服のサブスクサービスのサイトなんです!
料金は月額料金で、レギュラーで10,800円、ライトで7,800円、ライトプラスで13,800円とプランによって月額料金が変動します。
またエアークローゼットは、サブスクサービスのためそもそも洋服を購入すると言った概念ではありません。
洋服はレンタルになりますから返却後は身軽になりますし、定期的に服が入れ替わることによって常に最新のトレンド服を着ることができちゃいます。
なかなか洋服が買えない方や、断捨離がどうしても苦手、なんてあなたにおすすめですよ☆
\新しいファッションにチャレンジしやすい!/

まとめ
ここまで、
- 5年前の服を着てはいけない理由
- 服を何年も買ってない人に対する周りの声とは
- 服を買い換えられない方におすすめのサービスとは
以上の内容をじっくり解説してきました!
お話してきた通り、5年前の洋服を着ることは避けた方が良い、ということはわかっていただけたかと思います!
とはいえ、一度は自分のものにしたものを捨てていくのって大変ですし、気力も体力も必要になってくるもの。
そこで、手軽にトレンドを楽しめ価格帯も手ごろな洋服の通販や、サブスクサービスを利用することもぜひ検討してみてくださいね!
あなたの日常生活が、ぐっと楽しくなっていくこと請け合いです!
この記事を通し、皆さんがファッションに対し少しでも前向きになってもらえたら嬉しいです(*´ω`)
→レディースファッション通販ランキングについての記事を見てみる