デニムオンデニムコーデを着こなしている人ってとてもおしゃれに見えますよね。
ですがその一方で、大失敗している人も見かけたことがあります。
というのも、デニムオンデニムはとても難しいことで有名なコーディネート。
だからこそデニムオンデニムのコツを理解し、かっこよく着こなしている人はおしゃれ上級者として認められること間違いありません!
そこで今回、以下のことについて掘り下げていきます!
- デニムのセットアップはなぜダサくなりがち?
- デニムのセットアップに失敗しないためのコツ
- デニムのセットアップを探すのにおすすめの通販サイト
をご紹介していきます。
ファッション大好きの私が、皆さんをおしゃれなデニムオンデニムコーデに導けるよう丁寧に解説していきます!
ぜひ一緒に勉強していきましょう!
目次
デニムのセットアップはダサい?評判を調べてみた

デニムオンデニムを着ている人やデニムのセットアップのついて、一般の人たちはどのような印象を抱いているのでしょうか?
インターネットでデニムオンデニムの評判を調べてみると、以下のようなコメントが見られました。
せっかくジージャン着るのに、ジーンズを履いてしまったら、個人的にはもったいないというか、台無し感があります。
引用:知恵袋から一部抜粋 |
オシャレなブランドの物でスタイルが良くてオシャレな雰囲気を醸してないとダサく見られてしまうかもしれません。
引用:知恵袋から一部抜粋 |
センス次第でおかしくもカッコよくもなり得ます
引用:知恵袋から一部抜粋 |
デニムオンデニムも流行っているので着こなしによっては変ではないですよ。
引用:知恵袋から一部抜粋 |
スギちゃんですね
引用:知恵袋から一部抜粋 |
難しいね。
全く同じ色合い風合いでもサイジングで昭和のオタクみたいになることもあるし。 引用:知恵袋から一部抜粋 |
これらのコメントを見るだけでも、デニムオンデニムはダサくならないようにコーディネートを組むことが難しく、普通の人が着ると似合わない可能性が高い、と思われていることがよくわかります。
しかし、着こなし方やコーディネート次第で、このイメージを覆せることができる、と考えている人もいるようですね。
つまり、デニムのセットアップをかっこよく着こなすためには、デニムのセットアップがどうしてダサいと思われることがあるのか、理解しておくことが重要です。
デニムのセットアップがダサいと言われる理由

デニムのセットアップは難易度が高く、失敗してとてもダサくなってしまう可能性があることが分かりました。
しかし、そもそもどうしてそのようになってしまうのでしょうか?
デニムのセットアップをおしゃれに着こなすために、ダサいと思われる原因となっている以下の4つの理由について勉強していきましょう。
- オタクっぽい
まず、デニムのセットアップはオタクがよく着ているというイメージが世間一般に広まっています。
平成初期ぐらいからデニム、チェックシャツ、バンダナなどのアイテムを身につけて秋葉原に行くオタクの姿がテレビなどでもよく流れていましたよね。
実際に今でもオタクがそのような恰好をしているかは別として、オタクのイメージがダサいデニムのセットアップを着ている姿で多くの人の記憶に残ってしまっているのは事実です。
ですので、デニムオンデニムコーデに失敗するとオタクみたいでダサいと思われてしまうのです。
- 醸し出す作業着感
2つ目に、デニムのセットアップに失敗すると作業着のような見た目になってしまうことがあるからです。
この要因として、デニムはもともとはアメリカで作業着として着られていたことが挙げられます。
今でも工場などで働いている人が、太めのダボダボしたデニムのボトムスをはいていることがありますよね。
ですので、デニムのセットアップのコーディネートに失敗すると作業着感が増し、お出かけなどで着ると違和感やダサさを感じられてしまいます。
- メリハリがなく野暮ったい
つづいて、デニムのセットアップに失敗するとメリハリがなく野暮ったく見えてしまうからです。
デニムオンデニムはとても繊細なので、合わせるアイテムやデニムの色、形などすべてに注意を払い、全身のバランスを見てコーディネートを組む必要があります。
特に小物やインナーなどでコーディネートを引き締め、メリハリをつけることが大切です。
もしこれらを少しでも間違えてしまうと、ダサくて野暮ったい印象になってしまいます。
- カジュアルすぎる
また、デニムのセットアイテムは合わせるアイテムや色味を間違えると、カジュアルすぎる印象になってしまいます。
例えば、上下明るい色のデニムにしたり、中にパーカーやキャラクターTシャツを着てしまうと、とてもラフで子供っぽいコーディネートになってしまうことがあるので注意しましょう。
デニムオンデニムを失敗させない着こなしのコツやポイント

デニムのセットアップでの失敗には明らかに理由がある、ということをここまでお話してきました。
ではこの失敗が起こらないようにどうコーディネートを組めれば、かっこよくおしゃれにデニムオンデニムが着られるのでしょうか?
デニムのセットアップに失敗しないための重要なポイントを、ここで4点お伝えします。
- 同色すぎるものは避ける
- インナーを工夫する
- 靴や小物に差し色を使う
- サイズ感を見る
では見ていきましょう!
同色すぎるものは避ける
上下のデニムの色味を違うものにすることが大切です。
同色すぎるデニム同士を合わせておしゃれにコーディネートを組むのはプロでも難しいため、挑戦するのは危険だと言えます。
デニムには濃いものから薄いものまでたくさんの種類があるので、最初は別々の色のデニムを選んでセットアップにすることがおすすめです。
インナーを工夫する

また、中に着るインナーにも気を遣うことが大切です。
インナーによってカジュアルすぎてダサくなってしまうこともありますし、逆におしゃれできれいなコーディネートに見せることもできるからです。
例としては、インナーの色を小物の色と合わせてコーディネートに統一感を出すことや、差し色を使うことでコーディネートを引き締める効果があります。
靴や小物に差し色を使う
インナーだけでなく、靴や小物に差し色を使うこともおしゃれなデニムオンデニムコーデを作るうえで大切です。
差し色を使うことでコーディネートを引き締める効果があることは先ほどお伝えしましたが、デニムのセットアップに合う色は何なのでしょうか?
デニムは青色なので、青色の補色であるベージュやイエロー系がもっともおすすめです。
また、赤色系を使いたいときは淡い色を選ぶとよいです。
サイズ感を見る
サイズはなるべくジャストのデニムでセットアップにするのが失敗しないうえで大切です。
オーバーサイズのデニムでセットアップにしてしまうと全体的にダボダボして古臭い印象になってしまいます。
また、失敗しにくいシルエットはY字とI字で、アメカジのようなテイストが好きな人はA字がおすすめです。
デニムオンデニムのコーディネート例のおすすめ通販
デニムオンデニムでダサくならないようなコーディネートを組むコツについて、ここまででわかっていただけたと思います!
ですので、次は実際にコーディネートを組むためにどのようなデニムがあるのか、その参考になるデニムオンデニムのコーディネートがたくさん載っている、おすすめのサイトを2つご紹介します。
SHOPLIST
引用:SHOPLIST
SHOPLISTでは、主に20代~30代くらいの方向けのシンプルできれいめのデニム商品が多く販売されています。
普段着として着れそうなスエットタイプのデニムのセットアップから、まるでスーツのようなキレイめのデニムジャケットまで、幅広く取り扱っていますよ!
ジャケットなどでしたら、40代、50代の方でもラフになりすぎず、比較的失敗しにくいかなと思います。
それではSHOPLISTでデニムのセットアップの商品を見つける方法をご紹介しましょう!
- SHOPLISTのサイトにGO!
- 中央上にある検索窓に「セットアップデニム」と入力する
これだけで、たくさんの商品やコーディネートを見ることができます!
\20~30代におすすめ!/
楽天ファッション
引用:Rakuten Fashion
楽天ファッションでは主に40代から50代向けのラフでカジュアルなデニム商品が多く販売されています。
特にスエットタイプのデニムのセットアップの種類が豊富なのでぜひ見てみてください!
また、楽天ファッションでは実際に他の人の口コミや評価を見ることができるので、人気の商品などを知ることができますよ。
楽天ファッションでデニムのセットアップを調べる方法は、
- 楽天ファッションのサイトへGO!
- 上の方にある検索窓から「デニム セットアップ メンズ」と入力する
これだけです!簡単に調べることができるので、ぜひ1度見てみてくださいね!
\参考コーデが豊富!/

まとめ
今回の記事では
- デニムのセットアップはなぜダサくなりがち?
- デニムのセットアップに失敗しないためのコツ
- デニムのセットアップを探すのにおすすめの通販サイト
についてご紹介してきました。
デニムオンデニムは失敗しやすく、オタクや作業員が着ているダサいイメージがあります。
ですが、ここまでデニムオンデニムのコーディネートのコツを勉強してきた皆さんならだいじょうぶです!
ぜひショップリストや楽天で自分好みのデニムのセットアップを調べ、合わせる小物や服にも注意しながら、おしゃれなコーディネートを組んでみてくださいね!