ファッションの悩み

服が高いから買えない人の心理や特徴は?お金をかけない=おしゃれじゃないは間違い!

僕、貧乏だからあんまり服にお金かけられないし…おしゃれになるのは無理だよね?
新しい服が欲しい!でも正直、お金がないなあ…。

私、最近気づいたんです…そういえば近頃、服買ってない、って…。

かといって、服は高くてしょっちゅうは買えませんよね。

他の方はどのぐらいの頻度で服を買っているんだろう…そんな疑問を持ったことありませんか?

こんな悩みに対して、この記事では以下のことをお伝えしていきます。

この記事の内容
  • 服が高くて買えないってダメなこと?
  • 高い服じゃなくてもセンスUP効果を得るには?
  • 服にお金をかけなくてもおしゃれはできる!

私もかつてはお金がないのに服をたくさん買ってしまい、病気か!?なんて言われたこともあります(笑)

それなのに今はさっぱり…というのは、単純に服が高くて買えない、というのもありますし、買っても着ていくところがない、という哀しい理由もあります(´;ω;`)

とはいえ、服にお金をかけなさすぎるのもオトナとして悩みどころですよね。

そんなみんなが抱える悩みを、この記事ではしっかりまとめました。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

服が高いから買えない人の心理や特徴

服は高いからあんまり買えないや…そう思ったことは私も1度や2度ではありません。

しかし私も含め、みんななぜ「服って高いなあ」と思ってしまうのでしょうか?

  • 給料が安く、他に生活費がかかるものがたくさんある
  • 服に高いお金を払うのはもったいない

主にこの辺の理由ではないでしょうか?少し深堀りしていきましょう。

給料が安く、他にお金がかかるから

お金なんていくらあっても足りません…。

そんな状況で、洋服にお金をかけられない!可能な限り切り詰めて他にお金をかけたい!

そう思ってしまうのは当然です。

この時代、頑張って働いても給料はなかなか上がらないですよね(泣)

それに加え毎月の食費やスマホ代、一人暮らしの方はもちろん家賃や光熱費だってかかります。

また、同世代で洋服をたくさん買っているキラキラ女子などは実際いますが、聞いてみると実家ぐらしだったり、親御さんからの手厚い援助を受けていたりすることがほとんど。

それに比べ私は貧乏で…と落ち込むのではなく、私はすごく頑張ってる!と胸を張って大いに上を向いていきましょう!

服に高いお金を払うのはもったいないから

服に高いお金をかけるのはもったいない、コスパが悪い、そう考えてしまうことってありませんか?

結局のところ必要なら服だって買いますし、他より優先すべききっかけなどがあればお金をかけますよね。

それがなく、とりあえず今のままでもいいかな?必要最低限の安い服だけでいいかな?なんて思ってしまう。

着られれば問題ないし、仕事でも別に必要じゃない。

そして何より、高い服を買わなくても困らない。

そう思ってしまうと、なかなか高い服に手は伸びませんよね。

そもそも高い服と安い服の違いは?

高い服になかなか手が出ないのはあなただけではない、というのをここまでお話してきました。

ところで、そもそも高い服と安い服の違いってどこにあるのでしょう?

デパートなどで売っている服とZARAやユニクロ等のファストファッションは何が違うのでしょうか。

高い服と安い服の違い、それは大きく分けて2つあります!

  1. 素材の質が違う
  2. 着用した時のシルエットが違う

それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう!

①素材の質が違う 

まずは何より違うのが、素材の質!

肌触り、物持ち、発色の良さ…どれを取っても、値段が高いだけの理由があります。

例えばブランドものとプチプラ、同じ白のコットンTシャツがあるとします。

ぱっと見で同じように見えても、ブランドもので使われているコットンは、大抵とても上質でランクの高いもの。

繊維が長いため、シルクのような光沢感を持ち肌触りはとてもなめらか。

また洗濯を繰り返しても、その状態が長く続きます。

つまり、高いブランド品って購入時は高く感じるのですが、実は長く使えるのでコスパはいいのです。

また、自分が着るならできるだけお肌にも優しい服が良いですよね。

②着用した時のシルエットが違う

また、ブランド品とプチプラはサイジングやシルエットに大きな差があります。

同じように見えたけど、プチプラの方は着てみたらサイズが緩く、あまり体にピッタリしなかった…なんて経験ありませんか?

プチプラ服は縫製の過程をあえて少なくしています。

パターン(服の設計図)を単純化し、シンプルにすることで布も無駄なく使い、コストを安く抑えています。

そのため、単純なシルエットにせざるを得ないため、体にジャストフィットするような複雑なシルエットを作ることはできないのです。

シルエットはファッションに詳しい方や好きな方なら、1番こだわる部分。

ブランド服は手間暇がかかっている分、人間のシルエットに添ったデザインとなり、立体的に見えます。

そのおかげで、見た目の美しさはもちろん、着用時にスタイルアップの大いなる手助けになってくれるのです。

服にお金をかけない人はダメなの?

それでは結局のところ、服にお金をかけない人はダメなのでしょうか?

もちろん、そんなことはありません。

洋服を購入する際に大事なのはバランス!

あの人オシャレだな、センスいいな、と思ってもらう秘訣として、ちょっとしたセンスを振り分けるポイントとバランスがあるんです。

お金をかけるポイントとしてオススメは以下のとおりです。

  1. 足元に気を配る
  2. 素材の選び方に気をつける

①足元に気を配る

「おしゃれは足元から」と聞いたことはないでしょうか?

靴にはお金をかけて、お手入れしやすい長く履けるものを選ぶといいですね。

洋服のお店に入るのって緊張しますよね…そのお店に入ってきたお客さんに対し、店員さんがまず見るのが「靴」です。

私がアパレルの店員時代、ボロボロのスニーカーできれいめのワンピースを購入されるお客様にはちょっと違和感がありました。

『まず、靴に合ったワンピースじゃないのかな?』と。

もちろんスニーカーに合うワンピースもあるのですが、逆にキレイめのシューズならワンピースもデニムにも合うんです。

靴にはじめからお金をかけておくと、後々まで便利に使えますよ!

素材の選び方に気をつける

ツルツルしていたり、キラキラしている素材、いわゆる高見えする素材の服を選ぶのもリッチ感が上がるのでオススメです。

ちゃんとした場面で着るスーツなどは自然な光沢感がありますよね。

また高級素材と呼ばれているシルクは、そのツルツルとした手触りと光沢感が特徴です。

そこまで高いものでなくても、パッと見ツヤがあると「おっ!」といったように他の方からの目を引きます。

印象もぐっと上がりますよ!

服にお金をかけずにおしゃれを楽しみたい人のおすすめ方法

とはいえ、お金はあまりをかけすぎず、それでもたっぷりオシャレを楽しんでいきたいですよね。

そんなワガママ、叶える方法はあるのでしょうか?…実は、あるんです!

  1. リーズナブルだけどおしゃれな通販でお得に購入
  2. 定額でプロコーデが届くサービスを使ってみる

それでは詳しく見ていきましょう!

リーズナブルだけどおしゃれな通販でお得に購入

なによりもリーズナブルに!それでもオシャレには妥協したくない!

そんなあなたにオススメがSHOPLISTです。

ブランドからプチプラまで、さまざまな種類の服をこのサイト1つで全て購入可能!

同じアイテムを比較しながら購入するのも簡単なので、1番コスパがいいのはどれかな?なんて選びやすいです。

\リーズナブルに楽しみたい!/SHOPLIST
を見てみる

ショップリストはどこの国が運営?安全性や利用者の口コミを調査!
ショップリストはどこの国が運営?安全性や利用者の口コミを調査! ショップリスト、最近テレビCMや動画でよく評判を見かけますよね。 そんなショップリストには興味があるけど、初めてで...

定額でプロコーデが届くサービスを使ってみる

自分の希望に合わせ、3種類の定期コースの中から選べるのがエアークローゼットです。

無駄な服を買わずレンタルで、着たら返却して新しいものを着る、というのは最大の高コスパですよね!

どんな服が自分に似合うか分からなくても、毎回コーデ例の案内がついてくるので、自分に何が似合うか、お金をかけずにいろいろ試せるのは嬉しいです。

\お金をかけずに色々試せる!/エアークローゼット
を見てみる

エアークローゼットの感想や口コミ・評判!後悔した経験談も全部さらします!
エアークローゼットの感想や口コミ・評判!後悔した経験談も全部さらします! 最近すっかり主流になった、定額で利用し放題のビジネスモデル「サブスクリプション」略して「サブスク」。 なんと、洋服...

まとめ

この記事では

ここまでの内容
  • 服が高くて買えないってダメなこと?
  • 高い服じゃなくてもセンスUP効果を得るには?
  • 服にお金をかけなくてもおしゃれはできる!

以上についてお伝えしてきました!

何よりも大事なのは、おしゃれって楽しいことだと思い出してもらうこと!

お金がかけられないから楽しくないのではなく、楽しむためにはお金をどううまく使っていけばいい?なんて考えを少しだけ変えてみるだけでOKなんです。

そしてそのアイデアの1つとして、今回の記事を参考にしてもらえると嬉しいです。

今の自分がたっぷり楽しめる、自分なりのおしゃれをしていきましょう!

それでは、楽しんでください♪

Have a nice day!

→レディースファッション通販人気ランキングについての記事を見てみる

→レディース洋服サブスクサービスについての記事を見てみる